予防接種について
日時
予約
予防接種は予約制となっております。
初めての方(当院に受診したことのない方)もチェックオンからお取りいただけます。
■当日お持ちいただくもの
母子手帳、予診票(冊子すべて),接種料金(任意接種を受ける場合)、健診の無料券等
初めての方は保険証、子ども医療証もお持ちください。
■予防接種の前後30分は飲食禁止です。
ロタワクチンは経口のため接種前1時間、接種後30分は授乳を控えてください。
■接種後は院内で15分間待機していただき、体調確認後にお帰りいただきます。
時間には余裕をもってお越しください。
■初めてご利用の方へ
初めてご利用の方は必ずメールアドレスの登録をお願いします
■住民票について
住民票が松江市以外にある方、県外から松江市に転入された方、定期接種期間を過ぎた方は、お電話にてお知らせください。
■接種間隔について
注射生ワクチン→他の注射生ワクチン:27日以上間隔をあけましょう。
(注射生ワクチンはBCG,MR,水痘、おたふくかぜです)
経口生ワクチン(ロタ)を含めてそれ以外:間隔の制限ありません。
同じワクチンを複数回接種する場合は、個々のワクチンに定められた接種間隔をお守りください。
■体調、流行状況について
予約日の1週間以内に体調不良などがあった場合はワクチンの可否を事前に診ていただいた病医院にご確認ください。
約1か月以内に水ぼうそうやおたふくかぜの方と接触があったり、本人がかかった場合はご相談ください。
■キャンセル、変更について
キャンセル、変更はクリニックへご相談ください。
総合Web受付チェックオンをご利用して予約をなさって下さい。
インターネットで簡単に予約ができます。
メールアドレスの登録は必須です。
ご不明な点はお気軽にお電話をおかけください。(0852-25-2581)
2019年1月31日(木)より診察の順番取りは新システム「総合Web受付チェックオン」に変更になります。メールアドレスの登録は必須ですので、こちらから事前登録をお願いいたします。
予防接種の流れ
予防接種の種類
生後2ヶ月になったワクチンデビュー!!
【おすすめスケジュール】
- ヒブワクチン1回目
- 肺炎球菌ワクチン1回目
- B型肝炎ワクチン1回目
- ロタワクチン1回目
- 四種混合ワクチン1回目(2023.4.1~2ヶ月より接種可能)
お気軽にご相談ください。
予防接種には、大きく分けて定期接種と任意接種があります。
定期接種ワクチンについて
国が赤ちゃんや子ども達に接種を強く勧めているワクチンです。
決まった期間に無料(公費)で受けられます。
★のワクチンは生後2ヶ月から接種できます。
- ロタウイルス★
- ヒブ★
- 小児用肺炎球菌★
- B型肝炎★
- 四種混合(DPT−IPV)★
- みずぼうそう
- BCG
- 麻疹風疹混合ワクチン(MR)
- DT
- 日本脳炎等
任意接種(自費負担)ワクチンについて
公費ではないが、世界的には接種した方がよいワクチンです。接種をするかどうかは保護者に任せられますが、接種費用は自己負担となります。
- おたふくかぜ
- インフルエンザ等
予防接種料金表
予防接種の料金一覧です。
※2023年4月改定(税込表示)
定期予防接種は接種期間が決まっています。詳しくはキャストまでお尋ねください!
定期予防接種は無料です! | |
---|---|
ロタリックスまたはロタテック、ヒブ、小児用肺炎球菌、四種混合(DPT−IPV) B型肝炎、日本脳炎、二種混合(DT)、麻疹風疹混合ワクチン(MR) BCG、みずぼうそう、サーバリックスまたはガーダシルまたはシルガード |
|
任意の予防接種 | |
インフルエンザ | キャストにご確認下さい |
おたふくかぜ | 5,650円 |
定期外の予防接種定 | |
B型肝炎 | 8,143円 |
水ぼうそう | 10,659円 |
ロタリックス(全2回) | 1回17,303円 |
ロタテック(全3回) | 1回12,190円 |
麻疹風疹混合ワクチン(MR) | 12,364円 |
日本脳炎 | 7,909円 |
二種混合(DT) | 6,297円 |
四種混合(DPT+ポリオ) | 12,969円 |
不活化ポリオ | 8,900円 |
ヒブ | 9,119円 |
プレベナー(肺炎球菌) | 12,650円 |
サーバリックス(子宮頚がん) | 16,940円 |
ガーダシル(子宮頸がん) | 16,940円 |
シルガード(子宮頸がん) | 29,865円 |
BCG | 11,759円 |
三種混合 | 8,822円 |
破傷風 | 4,000円 |
感染症にかかった後の予防接種の間隔
当院の方針は次のようになります。
※いずれも最終的な接種の可否については、接種医師が判断します。
麻しん・風しん・水痘・おたふくかぜ | 治ってから4週間以上あける |
---|---|
突発性発疹・手足口病・りんご病・ 新型コロナウイルス感染症 |
治ってから2週間以上あける |
中耳炎(鼓膜切開など急性期) | 治ってから 10日~2週間以上あける (耳鼻科の先生に確認を!) |
発熱を伴う上気道炎や ひどい下痢を伴う胃腸炎 |
治ってから1週間以上あける |
軽い咳や鼻水程度の軽い上気道炎や 軟便程度の軽い胃腸炎 |
保護者と相談の上、接種を検討します |
みずぼうそうやおたふくなどの 感染症の方と 接触があった場合 |
クリニックまでご相談ください |
予防接種スケジュール
予防接種のスケジュールについては、「VPDを知って、子どもを守ろう。」の予防接種スケジュールページをご覧ください。こちらのサイトから予防接種スケジュールのPDFファイルをダウンロードすることができます。
予診票ダウンロード(自費の方)
「おたふく予診票」をダウンロードする(PDF:1532.512KB)